保険診療
各症状について
水虫について
水虫は、皮膚糸状菌というカビの一種となります。
その中でも、白癬菌(はくせんきん)が皮膚に感染することで水虫が発症します。
白癬菌は、手や体にも感染しますが約9割が足に発症します。
足に繁殖しやすい理由は、靴などで足がむれ、菌にとって過ごしやすい高温多湿な環境を作るからです。
最近は、女性も仕事で一日中靴を履いたまま過ごす人が増えたため、男性に限らず女性にも水虫に悩む人が多いです。
水虫は、同居している人が水虫になっていたり、温泉施設やジムやプールなど多くの人が裸足で歩く場所に行くことが多いと、感染リスクも高まります。
感染しないためにも、そのような場所に行った後は、綺麗に足を洗い流すことが重要です。
水虫の種類
白癬菌が感染する部位によって、現れる皮膚症状は異なります。
足にできる水虫には、趾間型・小水疱型・角質増殖型の3種のほか、爪に感染するものや、足以外にできるものもあります。
■足・手白癬(あし・てはくせん)
赤みや皮膚の剥がれ、小さな水疱が生じます。足や手の指の間によく見られ、痒みの強い「趾間型」、足の裏の土踏まずのあたりに小さな水ぶくれができ痒みを伴う「小水疱型」、かかとが厚くひび割れる「角質増殖型」の3つの型があります。
■爪白癬(つめはくせん)
多くは爪の先に生じます。爪の末梢の下から菌が侵入して、爪が白や黄色っぽくなり厚くなります。
■体部白癬(ぜにたむし)
体のいたるところに感染します。紅斑で次第に周囲に広がり、炎症や痒みを伴います。ペットの猫や犬から感染することもあります。
■股部白癬(いんきんたむし)
多くは太ももの内側から陰部にかけて現れます。環状の紅斑とカサカサは次第に広がっていきます。
■頭部白癬(しらくも)
頭部に円形や、だ円形の脱毛巣を作ります。皮膚の深いところまで感染すると毛が生えなくなります。
■トリコフィトン・トンズランス感染症
主に柔道などの格闘技選手を中心に、頭部白癬や体部白癬の一種の菌が感染するものを指します。
水虫の治療方法
足の水虫の治療法は、塗り薬です。爪水虫は内服薬の治療が基本です。
医師から塗り薬を処方された場合は、症状が治まってからしばらくは菌が残っているため、症状が完全に治るまでは薬を毎日使用し続けることが大切です。
塗り薬は、足を清潔にした後に両足の指から足の裏広い範囲で丁寧に塗りましょう。
保険診療に戻るContact
お問い合わせ・ご予約
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ||||||
14:00〜17:30 | ||||||
△:代診 休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
- 住所
- 〒790-0962
愛媛県松山市枝松6-12-10 - TEL
- 089-932-2205
- マップ
- Google map
※美容施術に関しましては、未成年の方は保護者の方の同意が必要ですので一緒にご来院ください。